amazonプライム

Amazonのカスタマーセンターに問い合わせる方法と繋がらないときの対処法

Amazonのカスタマーセンターに問い合わせる方法と繋がらないときの対処法

商品が届かない?不良品が届いた?そんなときは、Amazonカスタマーサービスを利用しよう!

Amazonショッピングを利用していて、荷物が届かなかったり不備があったりした場合はAmazonカスタマーサービスに問い合わせると解決できることが多いです。

この記事では、Amazonカスタマーサービスに問い合わせる方法に加えて、繋がらないときの対処法やよくある質問を紹介しています。問題に合わせた解決法を素早く教えてくれますから、困ったとときはぜひ利用しましょう!

Amazonのカスタマーサービスに問い合わせる方法

Amazonに問い合わせる方法は、電話もしくはチャットで行えます。アプリやウェブサイトから問い合わせ可能ですから、やりやすい方を選んで利用してみてください。

電話で問い合わせる

電話で問い合わせる

まずは、Amazonショッピングアプリから電話で問い合わせる手順を解説します。

スマホアプリの場合

1.Amazonショッピングアプリを起動する
2.ログインする
3.画面下にある3本線のアイコンを選択する
4.画面を下にスクロールして「カスタマーサービス」を選択する
5.質問したい内容を選択する
6.項目に沿って質問内容を選択する
7.「カスタマーサービスへ連絡」を選択する
8.「今すぐ電話をリクエストする」を選択する
9.電話番号を入力する
10.「今すぐ電話がほしい」を選択する
11.電話がかかってくるのを待つ

上記の手順で行うと、込み合っていなければAmazonからすぐに電話がかかってくるでしょう。担当者から問い合わせ内容について質問されるので、あらかじめ何を聞くか準備しておくといいですよ。

ウェブサイトの場合

ウェブサイトの場合

ウェブサイトから、電話をリクエストすることもできます。手順はアプリとほとんど変わりませんが、操作が若干異なるので下記を参考にしてください。

1.Amazonショッピングサイトにアクセスする
2.ログインする
3.画面上にある「ヘルプ」を選択する
4.「その他のお問い合わせ」を選択する
5.質問したい内容を選択する
6.項目に沿って質問内容を選択する
7.「カスタマーサービスへ連絡」を選択する
8.「今すぐ電話をリクエストする」を選択する
9.電話番号を入力する
10.「今すぐお電話ください」を選択する
11.電話がかかってくるのを待つ

チャットで問い合わせる

チャットで問い合わせる

Amazonカスタマーサービスにチャットで問い合わせる手順はこちら。

スマホアプリの場合

1.Amazonショッピングアプリを起動する
2.ログインする
3.画面下にある3本線アイコンを選択する
4.「カスタマーサービス」を選択する
5.質問内容を選択する
6.「カスタマーサービスへ連絡」を選択する
7.「今すぐチャットを開始する」を選択する
8.チャット開始!

チャットが開始されたら、AIチャットボットが問い合わせ内容について質問してくるので、表示される項目を選択してください。

「チャットでサポートを受ける」を選択すると、担当者に繋がる仕様になっています。

ウェブサイトの場合

アプリのほか、ウェブサイトからもチャットでの問い合わせが可能です。

1.Amazonショッピングサイトにアクセスする
2.ログインする
3.「ヘルプ」を選択する
4.「その他のお問い合わせ」を選択する
5.質問内容を選択する
6.「カスタマーサービスへ連絡」を選択する
7.「今すぐチャットで問い合わせる」を選択する
8.チャット開始!

アプリ版と同様、チャットが開始されたら問い合わせ内容に合わせた項目を選択して質問してください。

Amazonカスタマーサービスに繋がらない時の対処法

上記の手順で行っても、Amazonカスタマーサービスになかなか繋がらないなんてことも少なくありません。ここからは、カスタマーサービスに繋がらないときの対処法を紹介します。

電話の時間帯を変えてみる

電話の時間帯を変えてみる

電話がなかなか繋がらないときは、時間帯をずらしてみるのはどうでしょう? Amazonカスタマーサービスは24時間365日対応しています。アクセスが集中しやすい昼や夕方などは避けて、早朝や夜間にかけてみるのもひとつの手です。

チャットを使ってみる

電話での問い合わせは時間帯によって混んでいることがあるため、急いでいるときはチャットでの問い合わせをおススメします。
チャットも電話と同様、担当者に質問することができます。

Amazonカスタマーサービスに関するよくある質問まとめ

最後に、Amazonカスタマーサービスに関するよくある質問をいくつかまとめてみましたのでご確認ください。

Q1.通話料は発生する?

Q1.通話料は発生する?

A.いいえ、かかりません。

通話は、Amazon側からの架電になりますので料金は無料となっています。また、電話の際は、スムーズに進めるためにもアカウント情報や注文番号などの準備しておきましょう。

Q2.メールでの問い合わせは可能?

Q2.メールでの問い合わせは可能?

A.はい、可能です。

Amazonは、電話やチャットのほかにメールでの問い合わせも可能です。商品に不備があり、画像を添付して問い合わせをしたいときなどに便利なのでぜひご活用ください。メールアドレスはこちら([email protected])。

Q3.カスタマーサービスの受付時間は?

Q3.カスタマーサービスの受付時間は?

A.年中無休、受付しています。

Amazonカスタマーサービスは、24時間365日受け付けています。朝から夕方ごろまでが一般的な受付時間だと思いますが、Amazonでは年中無休なので困ったときにすぐに問い合わせができて非常に便利です。

担当者の離籍や混雑して電話が繋がらないときは、時間帯をずらして問い合わせるのがおススメです。

Q4.商品が届かないときの問い合わせ先は?

Q4.商品が届かないときの問い合わせ先は?

A.配送業者に問い合わせてください。

Amazonの配送は、主にAmazon、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便などが行っています。配送状況の追跡をする際は以下のリンクから確認できます。お問い合わせ番号を準備の上、問い合わせてくださいね。

・Amazonは注文履歴から確認できます

・ヤマト運輸→「荷物お問い合わせシステム

・佐川急便→「お荷物問い合わせサービス

・日本郵便→「個別番号検索

お問い合わせ番号を使って検索することで、購入した商品が今どこの営業所にあるのか、今配達中なのかなどを知ることができます。

上記以外の配送業者への問い合わせは、こちらをご確認ください。

まとめ

Amazonは、電話、チャット、メールでの問い合わせが可能です。ログインできない、商品が届かない、不良品が届いたなどサービスを利用していて困ったことが起きたら、カスタマーサービスに問い合わせをしましょう。

omoroid bot
omoroid baloon

AI チャット

利用規約

omoroid bot

利用規約

全て表示

omoroidAIご利用にあたってのご注意事項等

株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めomoroidAI(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

■運営について

(1)運営時間は年中無休です。なお、システムメンテナンス期間により、運営時間が変更になる場合があります。
(2)アクセスが集中している場合は、お問い合わせを受付できない場合があります。
(3)本サービスには、ご利用の上限回数を設けております。上限に達した利用者についてはしばらくご利用いただけなくなります。あらかじめご了承ください。

■提供内容について

(1)本サービスは、利用者がAIとのコミュニケーションを楽しんでいただくことを目的として、実験的に公開されております。
(2)本サービスは、利用者にご入力いただいた内容に応じ、情報を出力いたします。
(3)利用者が入力される情報に利用できる著作物は、「利用者当人の著作物」、「著作権法による保護期間が終了した著作物」のみです。
(4)本サービスの出力した情報について、その正確性、信頼性、完全性、有用性、利用者の特定の目的への適合性、第三者の知的財産権およびその他の権利を侵害していないこと保証するものではなく、本サービスの出力した情報により利用者または第三者に生じる損害について当社は一切の責任を負いません。また、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスのご利用により利用者または第三者に生じた損害について当社は責任を負いません。
(5)以下に該当する場合、本サービスを中断する場合があります。
・本サービスより情報を出力した後、一定時間を経過しても利用者から返答がない場合
・利用者からのお問い合わせに対する総対応時間が当社の定める一定時間を超過した場合
・上記を含むあらゆる場合において当社の判断により本サービスを中断する場合がございます。実験的な取り組みとなりますので、あらかじめご了承ください。

■本サービスの操作について

(1)画像や動画など、ファイルの送付はできません。
(2)<>&¥"' など一部の文字について、利用できない場合があります。

■ご利用環境について

(1)本サービスご利用の際は、dアカウントが必要となります。dアカウントの詳細はこちらからご確認ください。dアカウントのID/パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
(2)利用者のご利用の端末やOS・ブラウザによって、本サービスをご利用できない場合がありますのでご了承ください。動作がうまく機能しない場合、OS・ブラウザのバージョンアップをお試しください。
(3)利用者の利用環境や通信が不安定な状態となった際に、本サービスの接続が切断される場合があります。
(4)本サービスの利用可能地域は日本国内とします。また、本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

■本サービスご利用に当たってのご注意事項

(1)本サービスで取り扱う利用者の情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。プライバシーポリシーはこちら
(2)個人情報の入力はお控えください。万が一、「個人情報の入力を求める」等の不審な画面が表示された場合は、直ちに本サービスのご利用を停止いただきますようお願いします。
(3)一度、本サービス画面を閉じると、利用者が入力した情報は本サービスから削除されます。別の機会にご利用いただく際、前回の情報は引き継げませんので、ご了承ください。
(4)本サービスのご利用にかかる通信料金その他の費用は利用者のご負担です。
(5)本サービスから利用者に出力した情報に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当社または第三者に帰属します。情報の全部または一部を第三者へ転送すること、その他 転用、二次利用などはご遠慮ください。
(6)日本語のみ対応しております。
(7)オンラインチャットサービスではクッキー(Cookie)を使用しています。 クッキーについてはこちら
(8)本サービスの内容は、予告なく変更・中断する場合がございます。
(9)利用者は、本サービスのご利用にあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
・当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
・公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、またはそれらのおそれのある行為
・犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
・当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、またはそれらのおそれのある行為
・本サービスに係る設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、またはそれらのおそれのある行為
・dアカウント等を不正に使用する行為
・本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
・その他当社が不適切と判断する行為
(10)当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
・本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
・本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

  • どんなことができるの?

本チャットボットはAIが返信しております。